『えどもんど』の概要
今回訪れたのは西日暮里のえどもんどさん。
2020年12月4日にオープンするや否やラーメンマニアや二郎ファンの間で瞬く間に話題に。
店主の猪又穣さんと言えば、大門にお店を構える煮干しラーメンの名店『中華そばいづる』の創業者でもあります。
そんな『中華そばいづる』の2号店ともいえる『えどもんど』で提供するのは煮干しラーメンとはタイプの違う二郎系ラーメン。
煮干しの魔術師は二郎系ラーメンにどのような魔法をかけるのでしょうか?
JR西日暮里駅からお店までの行き方
西日暮里駅に無事到着。

使い勝手の良い山手線に乗って行けるのは非常に嬉しいポイント。
山手線沿線に二郎系ラーメン店が増えたことを喜ぶファンは僕だけではないはず。
また、京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーも乗り入れているため利用する頻度も増えそうです。

JRの改札を出て真っすぐ進みます。
目の前の道路をビュンビュン車が走っていきます。

目の前の道路に突き当たったところで右に進んでいきます。
飲食店も多く、お店にたどり着けるか不安になります。

そのまま真っすぐ歩くこと30秒ほどで大きな交差点に到着。
目指すは餃子の王将のある対角線上の島です。
斜めには横断できないので横断歩道を2回渡り、向こう岸へ向かいます。

餃子の王将を右手に歩みを進めます。
なんだか近未来感を感じてワクワクする舎人ライナーの外装を見つめながら真っすぐ真っすぐ。

おお!横断歩道を渡った先にTwitterで何度も目にしたロゴを発見!
足踏み式の消毒液がお出迎えしてくれました。

舎人ライナー同様僅かながら近未来感を感じる新鮮な外装。
暖簾やドアの色合いから良さげな雰囲気が溢れ出して大変なことになってます。
『えどもんど』は、ストリートファイターのエドモンド本田さんからその名を拝借したそうです。
よくみると力強い拳が2つ隠れています。
JR西日暮里駅から僅か2分ほど。日暮里・舎人ライナーからだと数秒で到着。
中毒症状が表れてもいつでもすぐさま駆け込めるナイスな立地だぜ、えどもんど。
食券の購入

えどもんどでは先に食券を購入してから列に並びます。
また、購入の際は一人ずつ店内に入ります。
気合十分でさっそく入店。
メニュー
- ラーメン(豚2枚・半玉子) ¥900
- ラーメン(豚1枚) ¥850
- 豚増しラーメン ¥1000
- 汁なし担々麺(追い飯付き) ¥900
- 汁なし ¥900
- めん増し券(500g) ¥100
- うずらの玉子 ¥100
- 玉ねぎ ¥50
- 生玉子 ¥50
- パクチー ¥200
- ビール ¥400
店内入って左にある食券機で購入。
今回は、ラーメン(豚2枚・半玉子)と玉ねぎを購入しました。
二郎系店では中々見かけない汁なし担々麺やパクチーも気になるところです。
列の並び方
今回訪れた時は運よく待機列はありませんでしたが、時間帯によっては多くのお客さんが訪れます。
カラーコーンを目印にしてルールを守って並びましょう。

お店からのお願いも丁寧に書かれています。他のお店と基本的には同じ注意書き。
どのお店でも守るべきマナーは同じです。
美味しいラーメンをいただく立場としてお店の方や近隣の方に迷惑のかからないように注意しましょう。

並び方については、可愛いイラストに倣ってお店の前は3人。
車道側に4人目以降が並びます。
先頭のお相撲さんらしき方はすでに丼とお箸を持ってペロリ。
明らかに人間ではない生命体も2体。いろんな生物が訪れる人気店です。

お店の前にはとても分かりやすくコーンが置かれています。椅子も2つ。
接客も丁寧で商品提供スピードも早いのでそれほど待ち時間は長くないと思います。
コールの仕方
店内は目の前にカウンターがずらっと広がり、奥にテーブル席が設置。
BGMはドラクエ。さっきのイラストの6番目にいたやつが伏線だったとは。
食券機横の冷水器でお水を準備して席に着きます。

コップがテーブルコショーと同じ高さだとっ!
何度も何度も席を立ってお水を汲みに行く必要がない!ありがたい。
卓上にはコショー、ラー油、カエシ、一味唐辛子。アレンジレシピが浮かぶ浮かぶ。
店内詳細&並び方説明図

食券はカウンターの上、もしくは店員さんに手渡しします。(麺の量は通常300g。少な目や半分の申告はこのタイミングで)
コールについてもお店の外や厨房の冷蔵庫など丁寧に表示されています。

尚、汁なし担々麺は、ニンニク、シビレ増し、カラ増しのトッピングになります。野菜とアブラは増やせません。
待つこと数分。
豪快に湯切りされ幾多の丼に配分され始めると同時に心臓の鼓動が高まります。
自分よりも先に座って心していたお客さんから順にニンニク入れますか?と対峙していきます。
今回は、『ニンニク少しヤサイアブラ増しトッピング』でお願いしました。
実食!お味は…?
そして、すかさず着丼!
目線よりもやや低めのカウンターに神々しい姿の丼が登場です。
ラーメン(豚2枚・半玉子)(¥900)

どひゃあああああああああああああ!!!!!
どこからみればよいのだろうか。
荒らしいニンニク…
ホワッホワの豚の繊維…
奥から覗いてる玉子…
純白の玉ねぎに輝かしいアブラッ!

アブラアアッ!!!
別皿で来るのは嬉しい。

まずはこのアブラサラダから。
クタヤサイと味付きアブラのハーモニーは永遠に奏でていたい。

そしてこの豚である。
まるで百裂張り手。
せっかくニンニクを乗せていただいたのだからそのまま食べるのが礼儀(個人的見解)
ホロジュワの豚とゴリポリ噛むごとに爆発するニンニクの合わせ技。
YOU WIN.

麺は縮れたゴワモチ。
小麦の香りがガンガン鼻を擽る。
マイルドで飽きのこないスープとよく合います。
玉ねぎ(¥50)

美しい。
粗さも絶妙。存在感は残しつつ嫌味のない細かさ。
そしてめちゃくちゃ甘い。
玉ねぎ大好き人間なので辛みがあってもなんら問題ないが、この瑞々しさと甘さはオイリーなスープ、ジューシーな豚、ゴワモチな麺をどこまでも引き立てる。
そんな玉ねぎたちを一欠も無駄にしないために君たちをこの器から移動なんてさせない。

こうだ!!!
麺がお迎えに上がるよ!
絡めて絡めて一気に掻き込むべし。
シャキモチシャキモチ。

完食です。
お腹一杯です。ついつい急いで食べてしまうものだから幸せは一瞬。
今度は汁なし担々麺。
でもその前に、卓上調味料でアレンジ楽しまないとな…
ごちそうさまでした。
店舗詳細
- 【住所】東京都荒川区西日暮里5-31-9
- 【営業時間】11:00~17:00
- 【定休日】月曜日・第1、3、5日曜日
- 【最寄駅】JR山手線、JR京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナー『西日暮里駅』
- 【席数】カウンター9席、テーブル2×2
- 【電話番号】不明
- 【SNS】Twitter:https://twitter.com/ooichiban1201
コメント